審美歯科
美しい口もとのために、努力を惜しみません。
当院では、歯周治療やインプラントだけでなく、美しい口もとを作るための審美歯科治療も行っています。セラミック材などにより自然感のある白い美しい歯を蘇らせることができます。また、歯周形成外科、矯正治療(専門医と提携)や歯のホワイトニングなどを併用することで、より美しい口もとを作ることが可能です。美しい笑顔は口もとから!
※症例は全て、当院で治療された患者様方です。
オールセラミックス
オールセラミックスとは、セラミックのみで歯の表面をする方法です。内側に金属を使用していないため、従来のものより歯ぐきの変色や、金属アレルギーなどの問題もありません。また、強度にも優れているのが特徴です。
ラミネートベニア
ラミネートベニアとは、歯の表面を少しだけ削り、白いセラミックを接着する方法です。歯を削りたくない人や、歯と歯の間に隙間がある方にお勧めできます。また、ホワイトニングだけでは効果が少ない方に効果があります。
審美とは
審美とは、虫歯や歯周病といった歯の病気を治すことが目的ではなく、歯の美しさに焦点を当てた総合的な歯科治療の事です。単に歯を白くすることではなく、美しい歯並びやバランスのとれた歯肉などを含めた口腔内全体のトータル的な環境づくりを行い、そのひと本来の健康的で美しい笑顔を手に入れることを目的としています。審美治療の具体的な内容としては、審美矯正、オールセラミック、ラミネートベニアなどの治療法があります。
審美の料金について
豊田歯科では、信頼できるシステム、材料、器材を用いて治療を行い、患者様に安心していただけるよう適正な治療費(料金)を設定しております。
内容 | セレック(※即日可) | e'max | ジルコニア(フル) | ジルコニアセラミック (陶材前装) |
---|---|---|---|---|
インレー(単純) | 30,000円 | 40,000円 | 50,000円 | - |
インレー(複雑) | 40,000円 | 50,000円 | 60,000円 | - |
アンレー | 50,000円 | 60,000円 | 70,000円 | - |
クラウン(小・大臼歯) | 90,000円 | 100,000円 | 120,000円 | - |
前歯部(上下3〜3) | - | 120,000円 | - | 150,000円 |
ベニア | - | 100,000円 | - | - |
WSD | 30,000円 | - | - | - |
インプラント (セメント) |
- | 120,000円 | 150,000円 | 170,000円 |
インプラント (スクリューリテイン) |
- | 150,000円 | - | - |
保証について
※3ヶ月に1度の定期検診を受けていただく事で、割れたり欠けたりした場合に限り、かかる費用の全額を5年間当院が保証いたします。
※保証期間の5年を過ぎた場合、引き続き継続で定期検診を受けていただいている場合は、割れたりかけたりした場合に限り5〜10年間はかかる費用の半額を当院が保証いたします。
※当院での保証は最長10年とさせていただきます。
※保証期間内に割れたりかけたりした場合は、差額分の支払いでより強い素材に変更して頂きます。
※初めから素材を選択できない場合もございます。(厚みが取れない場合など)
※全て税拔き価格となります。別途消費税が加算されます。
材質による違い
内容 | セレック(※即日可) | e'max | ジルコニア(フル) | ジルコニアセラミック (前歯部) |
---|---|---|---|---|
硬さ | 160Mpa 一般的なセラミックの硬さになります。 |
360Mpa セレックよりも硬い素材になります。 |
900pa 最も硬い素材になります。 |
900Mpa 最も硬い素材になります。 |
色 | 単色になります。選べる色が決まっています。 | 全てのシェードガイドに対応しています。 | 選べる色が決まっています。 | シェードガイド全てに対応しています。(オーダーメイド可) |
対応シェード(VITA シェードガイド参考)
・セレック:BL3、BL4、A1、A2、A3
・e'max:シェードガイドに全てに対応
・ジルコニア:A1、A2、A3、A3.5、B1、B2、B3
・ジルコニアセラミック:ジルコニアのフレームの上に陶材を盛り上げます。シェードガイドの全てに対応しています。
納期について
※セレック、e-maxは即日予約が可能です。
・e'maxやジルコニアを使ったケースで、前歯部や多数歯欠損などのケースにつきましては即日が不可の場合もございますのでご了承ください。
・ジルコニアの納期は基本的に2日〜以降とさせて頂きます。
治療を受けられる前のご注意
割れやすい
陶材であるセラミックは、金属に比べて割れやすい素材です。たわみがない材質であるために衝撃に弱く、一度欠けた部分は作り直しになってしまいます。
→当院におきましては保障制度を設けております。ただし、セラミックそのものが歯に適していないわけではありません。奥歯など強い力がかかる部分については、強度の高いセラミック素材を選ぶことで、長期的な使用が可能になります。
保険が適用されない
セラミック素材は基本的に保険が適用されないため、費用面で銀歯やレジンなどの安価な治療に劣ります。
噛み合わせの問題を考慮しなければならない
セラミック治療の前に、別途「噛み合わせ」の調節が必要になることも。セラミックに替えた歯が本来の機能である咀嚼に適していなければ治療の意味がなくなってしまうので、セラミック素材が患者さんの歯に適しているか必ずチェックしなければなりません。
患者さんの口腔内の状態にもよりますが、1本の歯をセラミック製に替えるために、その歯と相対する歯の噛みあわせを診て、必要に応じて噛み合わせの治療を優先させる事もあります。