歯周病治療

philosophy

歯周病で、
大切な歯を失わないために。
歯周病の治療や予防では、ご自身のケアが大きなウエイトを占めます。
当院では、ホームケアのフォローと専門職によるプロケアの両輪を大切に、
患者さまとともに歯を守るための治療を進めています。

歯周病とは

歯ぐきからの出血は歯周病のサインかも

歯ぐきからの出血は歯周病のサインかも
歯周病とは、歯の周囲に付着したプラーク(歯垢)が歯と歯肉の隙間に入り込み、歯を支えている骨を溶かしてしまう病気です。プラークには非常に多くのバクテリアが含まれていて、そのバクテリアの出す毒素が歯肉に炎症を起こし、そして歯を支えている骨を溶かすのです。歯肉が腫れる、歯肉から出血する、口臭が気になる、歯がグラグラするなどの症状があれば、歯周病にかかっているのかもしれません。また、歯周病は歯を失うだけでなく、心臓病や糖尿病などの全身疾患にも悪影響を与えています。歯周病は自覚症状が少なく、気付いたときには手遅れになっている場合もあります。

歯周病対策

毎日のブラッシングが大きな防御策

毎日のブラッシングが大きな防御策
歯周病の治療は、歯垢や歯石など汚れの除去が基本です。そのため、ご自身の手による毎日のブラッシングがとても重要になります。そこで当院では、ブラッシング指導(TBI)に力を入れています。歯科衛生士が歯ブラシや歯磨き粉の選び方、デンタルフロスなど補助清掃グッズの使い方をお伝えし、効果的なブラッシングの仕方を紹介しています。患者さまお一人おひとりで異なる歯並びや磨き癖などを考慮してお伝えしますので、毎日のブラッシングにお役立てください。

治療の流れ

1

お口のチェック
ドクターが目視でお口の中の状況を確認し、状況に応じてレントゲンなどの検査を行います。

2

歯周病検査
専用の器具を使って歯周ポケットの深さを測り、進行状況をチェックします。

3

歯石取り、PMTC(スケーリング・ルートプレーニング)
専用の器具で、歯の表面や歯の根部分に付着した歯垢や歯石など汚れを取り除きます。

4

ブラッシング指導
患者さまの状況に合わせて歯科衛生士がブラッシングのコツをお伝えします。

歯周病菌の検査

科学的根拠に基づき口腔環境をコントロール

科学的根拠に基づき口腔環境をコントロール
当院では、位相差顕微鏡を用いて口腔内の細菌を調べることができます。歯周病の原因となる細菌が多い場合は、唾液検査で歯周病菌のDNAを調べます。「Pg菌」という細菌が多く検出されると、歯周病を悪化させる可能性が高いため、十分なコントロールが必要です。歯科医院とご自宅でのケアで、悪化を防いでいきましょう。

唾液検査

料金 5,390円(税込)

歯のクリーニング回数を増やしたい患者さまへ

歯周病の悪化を防ぐために

歯周病の悪化を防ぐために​
保険診療は、最低限の処置しか認められていないため、「クリーニングは3ヶ月ごと」など回数や頻度に制限があります。しかし、それでは歯周病が悪化した患者さまの対応として不十分です。当院には、自費診療のクリーニング「ウルトラファインバブルクリーニング」の用意がありますので、これを併用することで歯周病の改善効果が期待できます。

ワンランク上のメンテナンスメニュー!
ウルトラファインバブルクリーニングとは

優れた殺菌力で進行した歯周病もケア

優れた殺菌力で進行した歯周病もケア
ウルトラファインバブルクリーニングでは、ナノサイズの微細な泡が歯と歯の隙間や歯周ポケットに入り込み、がんこな汚れを取り除きます。泡に含まれる豊富な酸素は、歯ぐきにも浸透。優れた殺菌効果を発揮します。進行した歯周病の患者さまには特におすすめです。

ウルトラファインバブルクリーニングの流れ

1

ジェット水流で歯の着色汚れを除去
専用の機械で歯の表面にパウダーを吹きつけ、ジェット水流で洗浄することで、茶渋やヤニなどブラッシングでは取れない汚れを除去します。

2

クリーニング
専用の器具を使って、歯石を取り・PMTCを行います。
併せて、デンタルフロスで細かい汚れも除去します。

3

1次研磨
歯の表面に付着したバイオフィルムを完全に剥がし取ります。

4

2次研磨
歯の光沢を出すために、歯の表面をツルツルに磨き上げます。

5

舌のクリーニング
口臭の原因となる舌の汚れを取り除きます。

ウルトラファインバブルクリーニング料金

所要時間 1時間程度
料金 13,200円(税込)
通院回数・治療期間 ご希望に合わせて施術いたします