トータル診療

philosophy

お口全体を見渡した診療で、健康が続く。
すると、気持ちも前を向く。
トータル診療とは、虫歯や歯周病の治療だけでなく、インプラント、矯正治療、審美治療、予防治療など、患者さま一人ひとりの状態やニーズに合わせた総合的なケアを行うことです。
健康を保つためのよいサイクルが生まれれば、この先もずっと健康な状態を保つことができます。
当院ではトータル診療を通じて、よいサイクルをつくるためのお手伝いをしています。

トータル診療とは

目指すのは お口と身体の“健康”です

目指すのは お口と身体の“健康”です

トラブルのある歯だけを治療してその場をしのいでいると、かみ合わせが乱れ、お口全体としての機能を低下させる可能性があります。“木を見て森を見ず”では、本質を見失ってしまいかねません。
当院が目指す歯科医療は、食の入り口であるお口の健康を守り、全身を健康に保つこと。そのためには口腔内全体を一つの単位としてとらえ、上下、左右、前後でかみ合わせのバランスを見ながら治療を進める必要があります。こうした考え方に基づく「トータル診療」で、私たちは人生100年時代の健康を支えています。

トータル診療3つのPOINT

point1

美しさと機能を両立した治療

美しさと機能を両立した治療
口腔機能の回復だけでなく、美しさを兼ね備えた治療を提供します。噛めることはもちろん、自然で美しい仕上がりにすることで、自信を持って笑える口元へ。見た目の美しさも機能の一部と考え、審美性と耐久性を両立させた治療を行います。

point2

お一人おひとりに適切な治療プラン

お一人おひとりに適切な治療プラン
患者さまの口腔内の状態に合わせ、適切な治療法を選択します。失われた歯はインプラントで補い、健康な歯並びへ導くために矯正を取り入れるなど、一つの手法にこだわらず、総合的にアプローチ。長期的な健康を見据えた治療計画を立てます。

point3

精密な治療を可能にするデジタル技術

精密な治療を可能にするデジタル技術
自由診療ではデジタル技術を活用し、高精度な補綴治療を行います。3Dスキャナーを用いた、フィット感の高い被せ物や詰め物を製作。精密な設計と高品質な素材を用いることで、より長持ちし、快適に過ごせるようサポートいたします。

トータル診療の流れ

1

初診・資料採取
初診時には、口腔内スキャナーを用いてお口の中を3次元的に撮影・記録します。立体的なデータをもとに、現在の状態を詳しくご説明し、将来の口腔内の健康について分かりやすくお伝えします。

2

精密検査・診断
レントゲンやCT撮影、かみ合わせのチェックなどを行い、口腔内の状態を詳細に分析します。症状の原因を把握し、適切な治療方針をご提案します。

3

治療計画の立案
検査結果をもとに、一人ひとりに適切な治療計画をご提案します。将来を見据えた総合的なアプローチで、無理のない治療スケジュールを立てます。

4

治療開始
計画に基づき、必要な治療を進めていきます。機能回復と審美性の両立を重視し、精密な治療を行います。

5

メンテナンス・アフターケア
治療後の健康を長く維持するため、定期検診やクリーニングを実施。お口の状態をチェックしながら、再発を防ぐためのケアを続けていきます。

健康への道筋

継続的なメンテナンスが健康の鍵

継続的なメンテナンスが健康の鍵

治療が完了した後も、お口の健康を維持するためには、定期的なメンテナンスが欠かせません。当院では、患者さま一人ひとりに合わせたメンテナンスプランを提案し、歯科衛生士によるプロフェッショナルケアを行っています。定期検診では、歯石の除去や歯ぐきの健康チェック、虫歯や歯周病の早期発見を行い、健康な口腔環境を長く維持できるようサポートします。治療が終わった後こそ、定期的なケアを続け、健康なお口を守っていきましょう。

向き合えばお口は応えてくれる

トータル診療のゴールは、“健康”です。患者さまお一人おひとりの症状によって、ゴールへの道筋はさまざまですが、あきらめずに向き合えば健康を取り戻すことができます。当院では治療のたびに口腔内を撮影し、治療のプロセスを記録として残しています。患者さまにも画像をご確認いただきますので、改善への手応えを感じることができることでしょう。

向き合えばお口は応えてくれる

毎日のホームケアが健康づくりの第一歩

健康なお口を手に入れるためには、患者さまご自身の努力も必要です。基本となるのは、毎日の正しいブラッシング。当院では、患者さまの口腔内に応じたブラッシング方法はもちろん、歯ブラシや歯磨き粉の選び方、デンタルフロスなどグッズの使い方に至るまで、丁寧に説明しています。ご自身の未来のために、ホームケアを大切にしていきましょう。